アーカイブ: 2009年9月07日

リヤカー (その1 :御神楽屋形台車)

パーマリンク 2009/09/07 03:46:35 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 秋に入り 鎮守の森の秋祭りが近づいた。
 ことしもそろそろ始めるか・・と、ムラの男衆が寄り合った。

 秋の大祭。 御神楽の奉納の準備会。
 御神楽屋形の足回りは 大丈夫か、パンクしてないか、と話題になる。

 新調したリヤカーに 御神楽屋形を載せ付けたのは、伊勢湾台風の前だった。
 あれから半世紀にもなる。
 それまで屋形は 堅木の車輪の接地面に鋼鉄を巻き付けた、大八車風の屋形屋台だった。
 鉄輪は今も 御神楽庫に。 どっしりとした存在感。

 ゴムタイヤのリヤカー屋台になって、御神楽奉納の道行きは静かになった。
 太鼓、締め太鼓の打ち手は、揺れも小さくなって 助かっている。

2009年9月
 << < 現在> >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution