アーカイブ: 2009年3月14日

高速通行料の無料化

パーマリンク 2009/03/14 00:41:32 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 近頃またぞろ、高速道路の通行料の無料化で、
 永田町がにぎやかだ。

 ついこの間、「日本道路公団の民営化」の節目では、
 耳も貸さなかった永田町の抵抗勢力??
 いまでは、ばら撒きセイサクとやらで、声が大きい。

     *****

 敗戦後復興の60年間と言わないまでも、
 1964年名神高速道路開通後の45年間。
 「ローマへの道」に匹敵する“国策”“統治”の哲学がない・・。

 電気、上下水道、鉄道、電信電話通信網、放送インターネット網、そして、空港・港湾、水源涵養、治山治水、耕作地利水、産廃生活ゴミ循環、・・など。

 これらと並んで、この国の命綱・血管網・神経網となる、
 高速道路・高規格道路の整備に対する、100年計画が描ききれていない!
 と、歯がゆい。

     *****

 敗戦後、自衛のため、国防のためにも、せめて、
“本土”四島は半島の最先端まで高規格道路網が完成し、
 100年、300年間の計画的維持整備体制を、
 最優先の一つとして確立しておきたい。

「“アウトバーン”はいざ鎌倉に際しては航空機滑走路として使う」
 だから、国境周辺は高規格道路網を充実させた、とも聞く。
 いまの永田町は、どんなヴィジョンですか?

 国防と罹災時救命救急・救援復興に欠かせない高速道路は、
 だれでも、いつでも、自由に往来できてこそ、
 安全、安心、安定を保証する根幹だ、と思う。

     *****

 働く責務、教育を受ける責務、納税の責務。
 国民の責務は果たすから、
 「水とみどりと、肥沃豊穣の田畑土壌」の安全安心安定と、
 「往来の保証」(津々浦々まで高規格の街道があること)をしてほしい。

 そして、平時においても、「高速道路通行料が 無料であってほしい!」
 “フリーウエイ”とは、
 だれでもいつでも無料で使えるライフライン(高規格道路)のことなのだ。

 “ハイウエイ”とは、通行料がべらぼうに高い道のこと、だとか。
 仕事柄、毎月ン万円づつも高速通行料を“納税”する身には、
 高速無料化が 待ち遠しい。

2009年3月
 << < 現在> >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution