アーカイブ: 2010年8月20日

"断面の世代" (美術作家:束芋さんの作品名)

パーマリンク 2010/08/20 04:00:21 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 思わず膝を打つ”名言”に出会った!・・。

 1970年代生まれの30代を、
 (「団塊の世代」に対比して)
 「断面の世代」と呼ぶ。

 名付け親は、美術作家の束芋(たばいも)さん。

 現代日本の諸相を切り取る映像作品が得意。
 大阪・国立国際美術館の展覧会へ出品している作品が、
 題して「 束芋 断面の世代 」。


[日経新聞20100818夕刊文化欄より引用し書き留める]

 断面の世代のパターン(典型)は、
   集団の和よりも 個を尊重する。
   一通りのことは自分一人でできるが 専門性は弱い。
   あきらめも早い。
   自信たっぷりだが、
   実はとても薄っぺらな存在であることも多い。
 その親にあたる「団塊の世代」と比べ、好対照・・。


 なぜ”断面 ”なのか。

 束芋さんのたとえによれば、
 団塊世代は”太巻き”とすれば、
 断面世代は”太巻きの断面”そのものだ、という。

 団塊世代は、
 自分の専門に誇りを持ち、その道を究めようとする。
 個性あふれる一人ひとりは、いわば太巻きの具。
 各人が 米やかんぴょう、キュウリとして役割りに撤し、
 ノリのような優秀なまとめ役に率いられれば、
 集団として とてつもない力を見せる。

 断面世代は、これに対して”太巻きの断面”そのもの。
 全部そろうが、いかにも ぺらぺらな存在だ。
 しかし、ぺらぺらだからこそ、
 それらを集め直せば、おもしろい太巻きができるかもしれないし、そこから新たな世界が見えてくるかもしれない。
 

[日経新聞20100818夕刊文化欄より引用し書き留める]

2010年8月
 << < 現在> >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     blog software