(入鹿池越しに明治村・尾張富士)(尾張富士をズームアップ)
お盆休み。 連日 明治村は にぎわった。
21時まで開園時間延長し、毎晩の花火大会も。
ことしは 周辺の里山が、ときならぬ 真夏の”紅葉”。
もともと薪炭林の里山地帯で、クヌギ、コナラが多い。
ところどころ、あちこちで、赤茶色に色づいている。
梅雨明けごろから、色が着きはじめ、
一気に 立ち枯れ状態にすすんでいる。
入鹿池側から、明治村を抱く尾張富士の裾野。
ふもとから頂上近くまで、色づいてきた。
原因は”ナラ枯れ”。 キクイムシによる被害だ。
カシノナガキクイムシが、今年の梅雨時前に大挙 飛来か。
幹に取り付いたキクイムシが、集団で 穴掘りをした。
防除・駆除も いたしがたい曲者で、結果 なすがまま・・。
(キクイムシに食われたクヌギ・コナラの樹。入鹿池畔)