アーカイブ: 2010年4月21日

元気な「地域おこし」 -3- 絵葉書

パーマリンク 2010/04/21 02:53:09 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 揖斐川中流域 池田山麓 熊野神社。4月17~18日春の大祭。
 今年は 二日間で12,000人!の来場者だったという。

 熊野神社の大祭日の合わせて、
 ”池田山麓 ちょっとアートな 春の市”と銘打って、
 さまざまな 仕掛けが工夫されている。

 絵葉書「池田山麓36景」(第2集)。8枚組。バラ売りもあり。
 里山、里川、里地のくらし、花鳥風月もの、・・
 ほのぼのと、ホッとする絵・・。
 昨年に はじめて作って 今年は第2集。
 まつり・イベント期間中だけでなく、年中 頒布しているようだ。
 雑貨屋さん、郵便局、お店屋さん、地域で年中いつでも手に入る。


 絵葉書セットは物見遊山・観光みやげでもあるが、
 地域の人たちの日常のはがき便り用箋として、
 地元の人たちに一番慕われ、愛用されていると見た。

 地域に暮らす者が一番のヘビーリピーターの購買者という絵葉書。
 一人ひとりが地域のよさの情報発信者。
 元気な地域の温度計だ!

 補助金・企業寄付の財源次第に左右されない、依存しない!
 自前自立でやる!汗を流す、頭を使う、道具用具も持ち寄りで!・・
 36景シリーズ絵葉書収益を、”春に市”の経費に充てる心意気。

【写真】池田山麓がそこまで迫る熊野神社。参道の外まで、クラフト展の出店がつづく。

2010年4月
 << < 現在> >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     blog software