梶原景時公顕彰会(犬山市羽黒城屋敷:興禅寺)では、
来たる平成22年5月9日(日)10:30~
梶原忌供養、磨墨塚供養を 厳修する。
当日は九州から関東まで、
梶原景時公ゆかりの地の縁者が、
梶原忌供養の厳修と会食・懇親会に参集する。
梶原平三景時公は興禅寺の開基。
梶原景時公は、
石橋山の合戦後、鎌倉幕府の源頼朝の重鎮となる。
源頼朝逝去ののち、
陥穽に遭い追放され、志しありて上洛途中、
駿州清美関にて惜敗。
乳母お隅の方(羽黒郷士長谷部佐藤の娘)、
七家臣とともに豊丸(のち梶原景親)を護り、
名馬磨墨を曳いて、羽黒の地に落ちのびた。
福冨、吉野、丹羽、福住、斎木、寺澤、田山地の、
七家臣の末裔は、今も羽黒地内一円に多く在る。
梶原景時公顕彰会として、梶原忌を5月の第2日曜日と決めて、
毎年開催するようになって今年は第23回。
[事務局]
梶原景時公顕彰会 事務局: TEL 0568-67-0032
4840894 愛知県犬山市羽黒 字 城屋敷16 興禅寺内
[ 梶原景時公顕彰会「梶原忌の開催」案内状より ]