アーカイブ: 2010年4月12日

興禅寺物語 -2-

パーマリンク 2010/04/12 00:40:15 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 臨済宗 妙心寺派 妙国山 興禅寺。

 [興禅寺物語 -2- ]

「 梶原平三景時公、志ありて上洛途中、駿州清見関に於て惜敗。
 建仁元年(1201)乳母お隅の方(羽黒郷士長谷部佐膳の娘)、
 七家臣(福富、吉野、丹羽、福住、斎木、寺澤、田山地)と共に
 豊丸君(景親)を護り、
 名馬磨墨を曳きいて羽黒の地に落つ。

 寺記によれば、景時の孫常円、大円、空円は、
 尾張三円と称せられ 当山に住す。           」

【写真】開基:梶原景時公
*****
 [興禅寺誌沿革などから記録として書き留め後に備える]

2010年4月
 << < 現在> >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     blog software