アーカイブ: 2010年2月13日

「 補聴器も 古女房も 必需品 」

パーマリンク 2010/02/13 00:28:51 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 補聴器販売会社の理研産業さんが募集していた、補聴器をテーマにした川柳。第2回聞こえいきいき川柳には、899句集まった。


 優秀賞: 「 補聴器も 古女房も 必需品 」
 
 これが いちばん気に入った!


 そして、
      「 補聴器と 入れ歯を連れた 赤提灯 」

      「 口説かれる 予感 補聴器 そっとつけ 」
 いいねえ、元気な小父さん!!

      「 風呂の壁 ”補聴器はずす!”と 貼っておく 」

      「 補聴器を つけて落語の 粋を知り 」

      「 補聴器して 子・孫・曾孫の カウンセラー 」


 ピン ピン コロリ PPKに並ぶと思う、名句(?)。:

      「 循環器 補聴器 消化器 皆元気 」

【写真】補聴器販売会社の理研産業さんが募集していた、補聴器をテーマにした川柳。第2回聞こえいきいき川柳には、899句集まったとか。(中部経済新聞 2010.2.12.から。)

2010年2月
 << < 現在> >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     blog soft