アーカイブ: 2011年2月11日

「名二環」 3月20日延伸・開通     (858)

パーマリンク 2011/02/11 21:00:27 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 名古屋第二環状自動車道(名二環)の高針JCT~名古屋南JCT間の延伸・開通が、平成23(2011)年3月20日15:00~と発表された。

 中日本高速道路㈱NEXCOの 東名阪自動車道(名古屋西JCT~高針JCT~名古屋南JCT)の名称が「名二環」と改称される。
 全区間(50kmくらい?)普通車で600円。
 これと比べて名古屋高速:楠木~鶴舞JCT~名古屋南JCTの 普通車750円は 高い!

 これまで三重県~名古屋西ICから東名・名古屋への、東西通り抜けの利便がよかった。

 今回の名二環の開通で、岐阜県~清洲JCT/楠JCTから名古屋南JCTへの、南北通り抜けの利便が高まる。

 例えば、
犬山市内から刈谷市内へ行くのに 五通りのルートができた。
 (1)名古屋高速ルート:(およそ50km)
   小牧IC~楠JCT~名古屋南JCT~豊明IC~R23
 (2)名二環ルート:
   小牧IC~楠JCT~高針JCT~名古屋南JCT~豊明Ic~R23
 (3)東名・伊勢湾岸道ルート:
   小牧~小牧東JCT~名古屋IC~豊田JCT~豊明IC~R23
 (4)東名・名二環ルート:
   小牧東IC~小牧東JCT~名古屋IC~高針JCT~名古屋南JCT
~豊明IC~R23
 (5)中央道・東海環状道・伊勢湾岸道ルート:(およそ90km)
   小牧東IC~土岐多治見JCT~豊田JCT~豊明IC~R23 
  

 行程距離差が大きいが、利用する曜日・時間帯の渋滞・規制の都合により、所要時間は60~70~80分で、大差無くなる。

 それだけに、
「高速道路料金の全面無料化」で、選挙の看板にするよりも、
所要時間の長短に応じた高速通行料金(JRの特急料金相当)は有料制を維持しても納得がある。
(行程距離は高速道も一般道も、おおとそ同じだから、高速道路も一般国道も新設・維持管理費は 国税で全額負担する)

2011年2月
 << < 現在> >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     blog soft