アーカイブ: 2009年7月10日

鎮守の森 杉の巨樹。(八百津町 白鬚神社

パーマリンク 2009/07/10 00:05:54 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 八百津町 久田見  「白鬚神社」。
 山ノ神として、川の恵みの神として、
 「白髭神社」が木曾川流域に拡がる。

 海ノ神ではないのか、木曾川中流域には 数十ヶ所所在する。
 「久田見まつり」「山車 からくり奉納の祭り」で名高い。
 これより木曾川上流部に、白鬚神社は見られないという。

 八百津町久田見の 丘陵地。
 50年前の伊勢湾台風にも耐え抜いたスギの巨木。
 南面は水田で開けた位置なのに。

 推定樹齢300年。 重厚0㍍。 胸高 胴回り 6.8㍍。
 崇高な雰囲気。不思議と こころ鎮まる境内に 風もやわらかい。

2009年7月
 << < 現在> >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution