アーカイブ: 2009年5月14日

“100年に一度の経済危機”(1)

パーマリンク 2009/05/14 04:25:43 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 2008年9月ニューヨークはウォール街に始まった、
“金融工学製品”債権証券化金融商品の資本市場の崩壊。
 土地、株式、公社債債券。石油等資源、穀物等食糧の先物取引。つぎに住宅貸付債権、自動車割賦販売債権の債権証券化金融商品が、ドミノゲームのように一気に瓦解していった。

 資源大国のアメリカが、金融資本主義を自己批判して、
 国益・国家総動員で緊急措置を執っている。

 240年前、米英戦争で独立建国。
 建国100年後の内戦:南北戦争で、
 奴隷制解放・工業経済化立国へ転換してから140余年。
 いまだ「国敗れて山河在りの焦土」を知らない国のアメリカ。

 資源大国、軍事治安大国、経済資本大国のアメリカ。
 第一次世界大戦後の、80年前の経済大恐慌を克服してきたので、アメリカは“80年来の経済危機”という。

 わが宰相様は“100年に一度の経済危機だ”と叫ぶ・・。

2009年5月
 << < 現在> >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution