« 8月28日 全国学力テスト8月15日 終戦記念日 »

8月19日 イスラム教

8月19日 イスラム教

パーマリンク 2013/08/30 10:04:33 著者: y-ishida2 メール

11月に至学館大学主催で日本の祭シンポジュームを開催する。その基調講演者に哲学者中沢新一さんの内諾を得たので、最近中沢さんの著作を読んでいる。9・11ニューヨークテロをきっかけに書かれた「緑の資本論」を読んだ。
イスラム教についての理解はこの一冊では不可能だが、大変興味を引かれたのは、イスラム教は利子(利潤)を否定するという事だ。ビジネスで利息を稼ぐことは教義に反する。現在の資本主義思想に支えられたグローバリズムそのものが、イスラム教の原理からすると受け入れられない。一方、歴史的なプロセスは飛ばすが、三位一体論を経てキリスト教と資本主義との相性は極めてよい。
ここで話は日本に移る。今日のニュースによると、わが国の国債残高はついに1000兆円を突破した。私は公職人生で、特に犬山市長の時、地方自治体の財政システムは国費を無駄遣いするように設計されていると痛感した。そのことは即、借金を安易に考える体質そのものであった。衆議院議員になって、更に国会の議論の中には、借金をして無駄遣いをどんどんした方がいいという理屈まであることを知らされた。
私は経済学の素人であるが、直感でハタと思い当たった。借金を是とする考えは、アメリカを中心とする新自由主義の思想の中に内蔵されているのだと。私が憂慮するのは、借金を気にしない生き方は必ず無駄遣いの浪費癖を生む。日本社会を見るがよい。あらゆるところにモノが溢れ、次から次へと新商品が購買欲をそそり、まだ十分使えるものがゴミの山を作っていく。これが資本主義の実相なのだ。そして際限ない欲望は、比例して膨らみ続ける借金に支えられる。
イスラム教について知ったかぶりは慎まねばならぬが、イスラムの経済学を学んでみたい。

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年7月
 << <   > >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

XMLフィード

16ブログ     multi-blog engine