アーカイブ: 2011年9月11日

9.11.あれから10年     (1068)

パーマリンク 2011/09/11 01:14:21 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 9.11.あれから10年。
 3.11.もう半年。

 元沖縄総領事ケビン氏流に言うならば「日本のリーダーに必要な要件は、決断力と、即効性のある対応をする能力」。

 大地震大津波による激甚大震災。
 復興・創造のグランドヴィジョンのひとつも出さない為政者。

 原発事故人災が汚染し続ける放射性物質。
 汚染される森林・里山里川里地、里海・沿岸・海洋。

 ン十年以上にわたって被爆リスクのある山河大地と大海の、
国有・国家管理化のヴィジョンも出さない為政者、官僚、学者。


 ここは自助共助でコミュニテイが100年の計で、
自らの安全を創り上げることが、わが身わがまちを勝ち残らせる、最強の生存基盤つくりとなる、だろう。

 「日本のリーダーに必要な要件は、
決断力と、即効性のある対応をする能力」。
 それは、多数を得るまでコンセンサスつくりに汗をかくことではない。

 「巧遅拙速」
 時を失することのリスクの大きさを、肝に銘じておきたい。
 ましてや、当該原子炉の設計者や原子炉事故対策の先進国アメリカの緊急支援隊員480人の緊急派遣を、小理屈をならべて結果拒絶し、時を逸した為政者の決断力と無知不知不勉強の失策は、この国を核汚染国にしてしまった。

 広島・長崎で被爆国だったが、
 フクシマでは大地・大気・海洋の放射性物質汚染国となった。

 

2011年9月
 << < 現在> >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     CMS software