アーカイブ: 2010年9月03日

観光立国ニッポン

パーマリンク 2010/09/03 01:22:13 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 偶然TVで、星野リゾート社長の星野佳路(よしひろ)社長を見かけた。

 テーマはリゾート旅館(ホテル)の再生は、
 「コンセプトつくり」「従業員満足が、お客様の喜びにつながる」などなど。

 スタッフ自身もコンセプト作りの参画し、毎日の仕事がその実現実行者になること。
 コンセプトは、まず「ターゲットを絞り込む」。ターゲットのお客様には期待以上の120%の満足をしていただけるように、会社からの自由裁量を得て、お応えすること。

 次いで、「地域の特色を活かせ」。
 東京のホテル・旅館のまねを狙わなくても良い。
 景色、値段で勝負より、心地よさ、時を過ごす愉しさなどに地域の特色をてんこ盛りにしよう、など。


 星野社長といえば、Yokoso! Japan:日本の観光産業・観光立国の現状と今後についてインタヴューに応えた話しを思い出す・・。

 「国の知名度」「交通アクセス」「治安」。
 この3つがそろえば、観光大国になれると言われるが、外国人観光客訪問者数(2008年)が世界で25~30番目くらい。
 これは現代の世界七不思議のひとつである、とのこと。

 観光産業界それぞれが、連携しながら、それぞれに「ターゲットを絞る」「(日本の)地域の特色を活かす」ビジネスモデルを、作り上げれていないからだろうか。

 おとなり中国の”新富裕層”に対する買い物&観光ツアーのごとく、国主導を待つよりも、まず民間主導で展開しているところで、好事例も出てきているようだが・・。 

2010年9月
 << < 現在> >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     CMS software