快晴。さわやかな秋晴れ!早朝の犬山城下町。
FM84.2MHZのラジオに誘われて”まちの放送局”へ。
毎週月曜日8:00~8:50は、愉しみな番組が流れる。
「石田芳弘の いくぜよっちゃん」
席亭アンカーは”よっちゃん”こと石田芳弘さん。
http://www.ichirokusha.co.jp/taidan/
今日の対談:お客さまは㈱一六社・伊藤俊吾社長さん。
http://www.ichirokusha.co.jp/head/
ネット広告のインフラと、ツイッタービジネスを提供する。
いま時流を切り拓く情報通信社会のベンチャー企業。
「ネットによる地域活性化」を語り合おう、という。
先ずは、タブレット(ipad)、スマートフォン(iphone)とは何ぞや、から。
16(いちろく)NAVIタウン(http://www.16nt.jp/aichi/inuyama/)、
16(いちろく)GPSなどで、「地域の情報を全国の、世界の生活者に見せる・知らせる」を伊藤さんが語る。
***このあたりは まだ作り手・出し手の世界***
Windows95~Google/Yahoo検索~Twitterツイッター検索。「ツイッター活用ビジネスサイト」あたりで、リスナーも煙にまかれる。でも「地域・地元の情報を全国・世界の生活者が、素早く取れる・知れる」便利さは、ありがたい。
**さすがは、流通=送り手・サービスの世界の達人!**
情報通信技術ICTをフル活用して、地域を活性化しよう!!と、お二人は意気投合。
「適産的販」「地域主権」・・と話題はいっぱいに拡がる。
***************
今朝は いっぱい考えたなあ。 自分の郷土って何だろう・・。
地域・地元に住み、自分も参加し、自分も喜ぶ・地域も活気づく、全国・世界の人に繋がって喜ばれる、自分の子どもにここで働かせたい・住まわせ・子育てしてもらいたい・・。
そんな地域・地元こそが、活力ある・魅力ある郷土・地域の活性化だよな・・と。
昨日は伊勢湾台風の日。
明けて、今朝は 台風一過のような青空の朝だった。