アーカイブ: 2008年12月22日

派遣切り 2・・・・「人材の乱伐・投棄」

パーマリンク 2008/12/22 00:29:56 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 派遣切り、期間工切り、非正規社員の解雇、・・・。
 本社からの生産調整(減産)指示に、
 工場採用非正規従業員を 急ブレーキで即就労解除。

 正規社員も2直交替制操業勤務の停止、・・・、
 週休三日制へ移行。

 リストラ・効率化のため、希望退職者募集。
 新卒採用内定取り消し、・・・。

 地方現地法人子会社の操業停止、雇用契約の中途解約、・・・、
 下請け・外注先へ内示発注の取り消し、・・・。

         *******

 「ヒト・モノ・カネは三大経営資源」、
 「企業は“人”なり」と言っていた経営者が、
 企業存続のため、
 「100年に一度の金融・経済危機を乗り越えるため」、
 「多少の痛みを伴うのは止むを得ない措置だ」と大合唱。

 今期の利益「額」を見栄え良く、投資家に評価されるため、
 わが身を守るため、「ヒトという資源」を、
 いとも簡単に切り捨て、防寒具も持たせず寒空に投棄する。

 投棄された“産業廃棄物”“粗大ゴミ”は だれが面倒見るのか。
 「人道」の路傍に“人”を放り出すとは。
 なぜ性急に“不法投棄”の道を突き進むのか。

 投棄された市町村では、大わらわで(市民の税金を投入して)、
 リユース・リサイクルの救命・救済、人材活用に狂奔させられる。

           *******

 「わが社は企業市民として、地域、環境と共生する社会的責任を果たします」とのたまったのに、“人”をポイ捨てして知らんぷり。

 何かが おかしい。
           *******
 
 「わが社は 環境企業として、乱伐させた熱帯森林に植林しております」、
 「砂漠化が進む荒れた草地に木を植えています」。
 その口が乾く前に、
 その企業が「人材」を皆伐・放棄している!

 何かが おかしい。

 「経営責任」・・・。 「株主責任」は・・・。
 「企業の社会的責任」は・・・。

 “人”“ヒト”の叡智は まだまだ「チカラがある」と信じるが・・。

            *******

2008年12月
 << < 現在> >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution