ことしも 「おちょぼ稲荷 故里の宮 」へ初詣で した。
(丹羽郡大口町二ツ屋一丁目1-21)
楽田工業団地はPASCO(敷島パン)、お菓子の城(竹田製菓)から西へ1km余。二ツ屋の集落の脇に在る。
室町~戦国時代には、木曽川犬山扇状地の東端に在って、川田と低木雑木林の集落。 その森に老狐が居たそうな。
江戸時代になって1633年入鹿池と入鹿用水の完成で、豊かな田園・稲作の郷へ。
地元:二ツ屋の集落は、1968年(昭和43年)開村350年を迎え、お狐さまの塚に、「おちょうぼ稲荷 故里の宮」を創建した。
以来、家運隆盛・商売繁盛を祈願する「おちょぼ稲荷大明神」様として慕われている。
尾張富士(大宮浅間神社)へ登って、初日の出を迎えた後、
おちょぼ稲荷故里の宮を詣でて、大きないわしを焼き、甘酒とともに初春を寿ぐ。
どうか、ことしも健やかに、新しいビジネスを追いかけ、変わらない交誼と村中安全を、と願う。
【写真】いずれも「おちょぼ稲荷故里の宮」にて。
おちょぼ稲荷大明神本殿。