アーカイブ: 2011年1月04日

いま儲かっている外食ベスト10 -2-  (820)

パーマリンク 2011/01/04 02:57:24 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 正月のテレビ番組:
 テレビ東京系で 2日に「儲かっている外食 ベスト10」を観た。


 この番組で 思い出された話しを ひとつ:
 
 新たに◎◎開発担当者に任命された者に対する社命の出し方、の くだりがよかった: すなわち「仕事をしなさい。作業はするな!」と。
 何をするかを誰か他者から示されて、何かをすること・・それは”作業”である。
 
 自分は何をするか。
 先ずゴールを確かめろ。(たとえば新商材開発)
 そのために何をするか。 コンセプトは何とするか。
 それも自分で考えろ。自分で見つけろ。
 どういう手立て・仕組み・・でやるか。 自分で探せ。
 
 ゴールへの作戦・行動計画実行は自分で考えろ。
 
 採用されるかどうかは、会社・組織が判定する。
 提供する側から制約(会社の基準、安全基準など)から却下もある。
 
 だが、最後の審判は、お客さまがする。
 そのお客さまが喜び、また来たくなるか。
 そのお客さんが身近な家族親友にも薦めるか、だ。

 ・・・このプロセスを経て、◎◎開発を達成したとき、
 彼は「仕事をした」ことになる。
 会社がから、お客さまから認められたことになる。



 (・・・・・・この十年來、自分の信念となった、
  「お客さまが最後の審判を下す」が、認知されて、
  ひそかに溜飲を下げた気分になれた。      )

【写真】かっぱ寿司のかっぱ寿司讃歌:本文とは関係がありません。

2011年1月
 << < 現在> >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     blog soft