アーカイブ: 2011年11月29日

安全と 安心             (1147)

パーマリンク 2011/11/29 23:13:04 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 企業広告に「安心・安全をお届けします」とあった。
 選挙公約に「安心・安全なまちを実現します」というのも。

 「安心を届ける」「安心なまちづくり」って どうやって・・?
 
 
 辞書的には、
 「安心とは、心配が無くなって 心が安らかなさま。不安が無いさま」
 「安全とは、危なくないさま。無事。」

 仏教の教えでは、「安心(あんじん)とは、信仰によって 心を定め、心が動かないこと。阿弥陀仏の救いを信じ、極楽浄土に至ることを願う心」と説く。


 「安全」とは、仕掛けや仕組みを整え、維持しつづけることで、危険がないか、少ないことを認証できるモノ。
 殺菌処理済みで、危害を及ぼす細菌は無いです、というように、他者が自分に向かって「危なくないですよ」とは 言える。

 でも「安心」してください、「安心ですよ」と押し付けられても、自分が納得できなければ”安心できない”ということもありうる。個人差があるもの。

 安心をお届けします、と言い切るよりも、「安心していただける状況・状態、仕掛け・仕組みを お届けします」と言ってくれれば・・。



 そういえば、警察の広報紙では、
「安心して暮らせるように、安全なまちの確立につとめます」という。
 安全な仕掛け・仕組みをつくり、順調な運用で、心安らかに暮らしていただけるように つとめます」と伝わってくる。

 * 年の瀬を 安全に。 警察では、警戒活動をいっそう強化します。
 * 12.1.~12.20.「年末の”安全な”まちづくり県民運動」が行われます・・。

2011年11月
 << < 現在> >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution