アーカイブ: 2012年3月16日

食料自給率 (2)        (1256)

パーマリンク 2012/03/16 22:59:49 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 国やマスコミがにぎやかに、声高くいう「食料自給率39%」。
 2010年度。カロリーベース、だという。(農水省ホームページ)


 農産物輸入関税を撤廃したら、輸入食料に国内農業がつぶれてしまう・・?
 
 
 
 ところで、なんで供給された食料の「カロリーベース」換算なのだ?
 売れ残ったり、調理したけど食べずに捨てたり、不健康なほど食べ過ぎたりした分も入っての自給率って、何ンの意味があるのか。

 生産された食料のカロリーベースだったら?
 人がそこそこに健康に生きていける必要カロリーに対する食料自給力は?
 50~60~70%ぐらいは あるだろうに。

 食料自給率は、食料群ごと、重量ベースで論じていた、と思うが。
 このごろ、重量ベースで報じられることがなくなったのは?

 「供給される食料の カロリーベース」でなければ、不都合だという人たち・・。
 情報が伏せられている? 報じないように隠している?
 補助金、助成制度がなくなると、不具合不都合なことでもあるのだろう・・。

 やっぱり、自衛するより ないか。
 家庭菜園で しこしこと畑仕事を やって行こう。

2012年3月
 << < 現在> >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     CMS software