アーカイブ: 2011年8月15日

「防災マップ」平和ボケ? -2-   (1041)

パーマリンク 2011/08/15 00:32:26 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 この町にも お国の方針によって、数年前に「防災マップ」が作られ、市の広報と一緒に配布された。
 その後、役所などで希望者に手渡し配布している。

 ハザードマップとして、各自治体が横並びで作ったり、出来栄えを競った。
 
 一方ではムラの自警、扶助の絆の薄まりを懸念して、「自主防災会」の組織化を奨励している。
 地域でたびたび開催実施する防災訓練・防災講習のおりに、防災マップ・その防災対策記述に基づいて、天災発生時の初動確認、初動訓練に資する内容になっているだろうか。

 「・・防災マップに描かれていることをよく読んでおいてください」という訓練は、・・いただけない。

 そもそも「防災マップ」は充分かつ必要な項目・事項を示しているのだろうか。
 この町にも「ハザードマップ」があります、とのアリバイ作りに陥っているのではなかろうか。

2011年8月
 << < 現在> >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution