アーカイブ: 2008年11月29日

犬山・白山・日本モンキーセンターへ

パーマリンク 2008/11/29 05:02:34 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 犬山・丸山・白山平へ久し振りに行く、と言っても、いまどきは なかなか通じない。
 ラインパークへ行く、と言うなら通ずる。

 徳ヶ池越しに 白山:東之宮神社・東之宮古墳からラインパークを見やると、晩秋快晴の紅葉がすすんでいる。

 昔ながらのクヌギ・コナラや広葉常緑樹の林が残る。
 丸山地区も随分と開発がすすみ、白い壁の建物が増えたなぁ。

 ラインパーク駐車場から入り、奥の「日本モンキーセンター・ビジターセンター」前の駐車場へ。
 紅葉狩り最盛期の休日で、無風快晴だが来場者の車も少ない。
 一日ノータイム千円の料金がきついのかな。


 住宅地の奥、おサルさんの居住地近くは、
 クヌギ・コナラの落葉樹林が拡がる。


 財団法人日本モンキーセンターは、サル(霊長類)の研究、(実験用サルの)供給、社会教育のため、霊長類学の研究センター。
 私企業の社会的文化貢献メッセとしても はしりの時代に、
 地元名古屋鉄道が財政的スポンサーで設立された。昭和31年(1956)。

 いまどきならテーマパークの先端例。
 その後昭和42年(1967)、お隣に京都大学霊長類研究所が、
 尾張富士山ろく入鹿池畔に、博物館明治村が設立されていく。

 

2008年11月
 << < 現在> >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution