羽黒小学校6年生のみなさんが制作した「はにわ」
その作品展が、小弓の庄で展示される。
展示期間は、平成25年1月15日(火)~2月3日(日)
また前方後円墳の古墳を、紙で制作した「古墳」も。
地域のみなさんに ひろく見てほしい。
お正月
何がうれしいかって
家族がみんなそろって元気なこと。
わいわいがやがや にぎやかなこと
何を言われても なにを笑われても みんな笑い流せる・・
父母 先祖様を敬い、菩提寺へも年賀のごあいさつに行く。
父母 先祖様の お墓に出向く。
わいわいがやがや 子たち 孫たち 打ちそろっての墓参。
こんな家族に恵まれて 果報者だなあ
おだやかな しずかな お正月
若大将ばりに しあわせだなあ・・。
2013年 元旦
初日の出を 田んぼの中で迎えた。
雪が積もるか、雨降りでもないかぎり、
毎年 暗い山道を登る。
大宮浅間神社奥社に参詣したあと、
尾張富士の頂上から御来光を迎えてきた。
この年は 興禅寺「除夜の鐘つき」を御取り持ちし、
300人近い鐘つきさんたちをもてなした。
年の暮れかなり前もって準備したもてなしの数々。
竹あかり、誘導係、交通安全隊、おしる粉、焼き餅焼き芋。
休憩所。 暖を取る焚き火係・・ライトアップ。
後片付けをすっかり終えると、東の空がうっすらと明るくなる。
そのまま、277メートルの尾張富士への夜間行軍はちょっと・・
ことしは 在郷の田んぼからの初日の出にさせてもらった。
さすが歳にはかなわないところがある・・。
足腰はよわくなったし・・。
ありがたくも 濃い雨雲も薄らいで、
幻想的な御来光で あたらしい年を迎えられた。
感謝。感謝。
ありがたいことです。