ページ: << 1 ... 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 ... 283 >>
ご近所6町内が一緒になって、百万遍供養を営んだ。
”百万遍念仏法会”は多くの僧侶が集まって、「南無阿弥陀仏」を百万回唱えながら大きな数珠を繰り回す仏教行事。
むかし、疫病がまん延し多くの死者が出たこと、地域で新仏さんや祖先の霊を供養する集まりとなっている。 宗門宗派を超えて仏教行事として「南無阿弥陀仏」を唱える。
盂蘭盆会を迎えるこの時期、新盆を迎えるご家族や地域の世話役さんで、おだやかにすすんだ。
8月6日 広島原爆の日。 平和祈念の日。
ことしは メディアが当日直前までだんまりを続けてきた異様な年となった。
この国は 8月6日に広島で、8月9日に長崎で、
人類史上最初の原子爆発・原子爆弾の被爆を受けた国となった。
2011.3.11.~3.15.
この国は東電福島第一原子力発電所の原子暴発で、大気と大地と(世界七つの海に深層海流でつながる)海洋へ、放射性物質を制御不能で放出し、いまもわずかづつ漏出し続けている。
原子力はまだ人の手で万全に制御し切れていない真実。
「核を作らない、持たない、持ち込まない」三原則の国。
「核を廃絶しよう!」の声が、封じ込まれそうになる国。
核の話し、被爆体験の話し、被爆の危険性などが、語りにくい国の姿は、あすの世界、子どもたちの時代に先送りしては好ましくないこと、とだれもが知っているのに、この閉塞感はたまらなく苦しい国だ。
極暑の昼下がり。
運搬車で作業中、生垣の脇を通り抜けるとき、
車体が何かにこすれた。
突然 左の足首辺りに激痛!!
アシナガバチが団体さんで、靴下の上に群がっている。
やれやれ、この夏も二度目の災難。
ここ数年間は毎年アシナガや黄色スズメバチにやられている。
蜂の毒に抗アレルギー反応が強すぎる体質になってしまった。
「まれに 20~30分後に、虫さされの毒が神経を冒し、
呼吸困難に陥る危険性が高いので、
虫に刺されたら20分以内に医師の応急手当てを受けること」
と、きつく言われている・・。
ことし二度目の救急治療のため、かかりつけの病院へ。
「またですか!」
応急手当て後、一時間の観察休養をとって、無事解放。
赤い腫れがどんどんひろがる。
痛かゆくて、たまらない。
まだ秋が深まるまで(蜂の活動が終わるまで)、
もう一度ぐらいは、やられそうだな、この夏は。
立秋(8月8日)が近づく。
忘れずに 台風がやってくる。
台風9号が、生長しながら台風の眼が くっきりしてきた。
「来るな!」とは無理として、
どうかおだやかに来てほしい・・。
【写真】2011年8月3日23時00分現在 気象衛星写真
外食産業の幹部の方と面談した。
このごろ東京、神奈川、滋賀と出店が拡がっているが、
ご当地で壱番店の 焼き肉屋さん。
安く、おいしい焼き肉を食べてもらうのがモットー。
おいしさの感動を味わっていただく、「場と時の空間」を提供する、と。
飲食店、焼き肉屋さんという捉え方(業種)では、その魅力はつかめない。
チェーン店の屋号群の複々線化して 拡がっている。
「売り方」で区別する業態で・・、といってもつかめない。
時代や地域のニーズに合った、新たな食文化の創造企業です、と。字ずらは判るが、その違いはいまいち。
まずはご来店ください、ということ。
スタッフの活きの良さは天下一品。