« いま 明治村が おもしろい(-2-)  (1077)電磁記録乗車券磁気カード    (1075) »

いま 明治村が おもしろい   (1076)

いま 明治村が おもしろい   (1076)

パーマリンク 2011/09/19 23:45:03 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 いま 明治村が おもしろい。
 このごろ 博物館明治村へ よく足を運ぶ。

 ここ5年前くらいと比べても、
いつ行っても 何かをやっている。
いつ行っても 何かしら新しい建物が増え、新しい展示・催事をやっている。

 この夏の驚きは、着物・ゆかた姿の来場者女性が多かった。
 「ゆかた姿の女性は 入場無料です」キャンペーンの勝利。

 このアイデア・戦術はたいへん好評だった。
 名鉄犬山駅前の明治村直行バス停に限らず、電車の中でもよく見かけたそうな。

 クルマで御来場のお客さまも大抵は男性がエスコートしていたり。
 ゆかた姿の女性がわんさかと居れば、男性客も増える。

 珍しくなってしまった、つい100年前の建物をみる、から、
建物を外から眺めるだけでなく、中を全面公開し、家具調度品にも触る、座るなど、建物の中での明治を体感してもらう方針へ転換した。

 建物の中の空間で、明治の暮らし、遊び、歴史、風俗などを常設展示する。
 ”学芸員”として、名鉄グループ社員をキャリアローテーションの一環として転勤・配置し、解説員・案内人・顧客サービス研修として経験させる。

 市内近郷に限らず、建物ガイド・設備機器解説ガイドのボランテイアを数十人以上を公募確保し、来館者をもてなす。

 なにか いつも愉しい場所になっている。

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution