« 気にかかること-3- 「挨拶ができない大人-2-」 (851)気にかかること-1- あるPTA会長のお話しから(849) »

気にかかること-2- 「挨拶ができない大人」 (850)

気にかかること-2- 「挨拶ができない大人」 (850)

パーマリンク 2011/02/03 04:49:05 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 このまちの小学校のPTAnewsにH会長さんの寄稿文から: 
~「日ごろ気にかかることがある」「私たち大人が子どもたちを教育するという立場に在りながら、当たり前のマナーをできていない人(大人)が多いということ、です。」~ 

~ 一つ目は「挨拶です」。
~ 学校や社会活動などで「挨拶運動」に力を入れて、子どもたちに指導していただいていますが、最近は挨拶ができない大人が多いように思います。学校でいくら挨拶を指導していただいても、校外では(※筆者註※ 家庭や、ご近所では)挨拶ができない。~ 
~ これは私たち大人が、挨拶ができていないからではないでしょうか。~ 

 朝 起きたら、家族同士が、まず一人づつ、「お早う!」
 そのとき、お互いの顔を見合わせて「お早う!」
 出かけるときは、顔を見合わせて、「行ってきます!」

 帰ってきたら、顔を見合わせて、「ただいま!」
 食事は極力揃って食べる。
 時間がずれたら、だれかが食卓に着いて「孤食」には しない。
 「いただきます」「ごちそうさま」
・・・これが、三世代で夕食を囲むわが家の毎日・・。
 
 このごろ孫たちが毎日電車で通うようになってきた。
 ご近所の老友から「あんたのとこの孫たちは、いつも先に声掛けてくれて、挨拶してくる。気分がいいよ」と聞かされる。
・・・実は、こちらこそ「おかげさまで!」と お返しする・・。
(内心「うれしくて、ありがたくて」。こころで小躍りしている)

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution free blog software