« 鶴首かぼちゃ            (781)皇帝ダリア         (779) »

晩秋の日課 ~落ち葉掃き~   (780)

晩秋の日課 ~落ち葉掃き~   (780)

パーマリンク 2010/11/25 00:13:03 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 大黒柱はケヤキに限る、とか。
 古来庶民の家造りに珍重されるケヤキの樹。

 縁あってご近所に デンと 鎮座。
 ひと昔前までは、十本くらいは立ち並んでいたが、
 道路新設で伐り払われ、親の形見と ただ一本が踏ん張る。

 春を待つ冬の樹形は、ケヤキらしい梢の姿。
 春先の芽ぶきのうす緑。
 夏を深緑の木陰の涼しさ、秋には黄葉する。

 一年中 季節の小鳥たちが やってくる。
 ことしは一気に冷え込んだので、黄金色に出そろった。

 晩秋は、ひと風ごとに舞う落ち葉。
 掃き人との いたちごっこ。

 

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by open-source CMS software