ページ: << 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 283 >>

「ここで子どもを育てたい」まちづくりを    (1362)

パーマリンク 2014/02/12 23:55:00 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 人口減少に歯止めがかからない・・
 世をあげて「少子高齢化」時代だという。

 生産労働者人口15歳~65歳が減ってきて、
 所得税の納税負担者減少で財政が行き詰るという。
 
 その通りである。

 何と比べて少子化か? 高齢化か?
 1億2千万人余の総人口のなかの割合の増減だともいう。

 65歳以上の人口が増えていくことだという。
 15歳までの人口が減っていくことだという。

  

 いろいろと政策が議論される・・
 だが、腑に落ちない。



 生まれてくる子どもが少ない。
 出産する20~40歳代の女性の数が少ない。

 二人、三人、四人とたくさん子どもを産もうとしなくなっている。
 結婚しようとしない・・

 

 少子高齢化時代ではなく、
 20~40歳代女性の出産機運が無いことが真因なのに。 


 
 多くの政策が目先の対症療法でしかない、と映るのだが。

 4年先の総選挙対策的なものが国策になるこの国のカタチ・・
 待機乳幼児対策へ右往左往する自治体の課題認識・・

 3~4年で成果が数字で表せる施策ばかりが目白押し。
 人口問題は20~30年のスパンでしか測れないのに。

 部分最適ねらいばかりで、全体最適の目標・戦略が少ない。
 30~50年先を、100年先をにらんだ長期戦略がない。


 このまちで暮らしたい、ここで子どもを産み育てたい・・
 ここがふるさとで良かったと言えるまちづくりを望みたい。


 少子高齢化対策より 出産女性の萎縮・減退対策でまちづくりを!



                        ***

謹賀新年                (1361)

パーマリンク 2014/01/03 21:35:38 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 2014年・平成26年 元旦


 あけまして おめでとうございます。
 
 本年も よろしくお願い申し上げます。

”和食が無形文化遺産登録”       (1360)

パーマリンク 2013/12/24 11:54:55 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

    「和食が無形文化遺産登録」
    「進化すれば廃れない」・に・・
     (2013.12.24.中部経済新聞・生活欄FOOD)


    ・・(リード記事部分を引用:)
   「朝食にご飯とみそ汁、焼き魚といった定番は
    家庭の食卓から姿を消しつつある。」
   ・・そして、和食の特徴は「一汁三菜」のはず。
    季節感、日常食、手作りする料理。
   「行事食」それに簡便な「おにぎり」の食文化・・。 


    ところで、

    この秋、マスコミ・広告業界がはしゃぎ始めた・・
   「和食が世界遺産に」
   「老舗の料亭で京都の和食を堪能する旅」
   「寿司、和食の食文化が欧米で大ブーム」
   「和の達人シェフが奨める簡単家庭料理」 ・・・

    ・・・
    どうもおかしい。
    マスコミメデイア・ジャーナリストを肩書きに付ける皆さん、
    早とちり気味で、どこかはしゃぎすぎていませんか。

     *****

 高温多雨といえ、気候温暖・春夏秋冬の四季の気候と
 肥沃の大地・潤沢な水の恵み・海の幸・山の幸・里の幸。
 
 食材に旬あり。 この季節感。
 食材の貯蔵の技。 漬物干物など保存食。
 おにぎりはじめ携行食のおいしさ。

 ”おふくろの味”日常食の多彩さ。深い味わい。
 ”うまみ”を引き出す知恵。 隠し味の奥深さ。

 質素倹約の暮らしの中で、”ハレの日”などの行事食。
 ”おせち”の込められる夢と願い。

 身近な旬の食材で、おいしい食事を作る家庭料理・賄い料理。
 ぬか床、みそ醤油、酒・・

 みんな子どもの頃の味 そのものだ。

    *****

    マスメデイアがはしゃぐ。

    昭和の台所、明治大正の勝手場が再現される。
    郷土料理・ご当地B級グルメが創作され増幅喧伝される。

    料理研究家・栄養学者・医学者・◇◇コンサルタントが、
    栄養バランスの良さ、健康食、健康補助食品を並べ立てる。


    *****
 
 待ってくれ・・!
 ”富士山”が世界遺産になった、とマスコミが騒ぐが、
 ちょっと早とちりしていませんか。

「 ”富士山”を山の神とする自然崇拝の日本人のこころとまつわる無形有形のもろもろの文化」が”世界文化遺産”の登録されたのだ。
 日本の文化を誇りに思う。

 ”和食”が世界遺産となった、とマスコミが騒ぐが、
 寿司バー、和食財の麺やハンバーグが和食文化の象徴でもなかろうに。


 *****
 
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)が、この秋登録したのは「無形文化遺産」。
 「和食:日本人の伝統的な食文化」

 その特徴は:
①多様で新鮮な食材の味わいを活用
②栄養バランスがよく健康的
③自然の美しさや季節の移ろいの表現
④年中行事との関わり

 親潮・黒潮に包まれ、太平洋に浮かぶ島国。
 亜熱帯に在り気候温暖多雨肥沃な大地。
 水の恵み・山の幸・里の幸・海の幸。
 
 多様な、豊富な旬の食材。 
 おにぎりなど携行食・保存食。多様な調味料。
 転変異変に備える質素倹約気質とハレの日の行事食。


 ときあたかも「おせち料理」の季節。
 語呂合わせの妙・・
    田作り(豊作祈願)
    黒豆(豆に暮らす)
    数の子(子孫繁栄)
    きんとん(金団)(金運祈願)
    だし巻き(知恵祈願)
    昆布巻き(喜ぶ)
    えび(腰が曲がるまで長生き)


 ”おせち”とは「お節」。
 五節句というように ひな祭り、端午の節句、重陽の節句のように、
 季節ごと、年中行事ごとに”和食の””食文化”がある。


 日本 っていいなあ。


  *****

知識の力 現場の力          (1359)

パーマリンク 2013/12/23 10:08:54 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 見たことも聞いたこともない代物、
「新しい機能を発揮する道具・機材・装置を作れ」
と、求められたとき・・・



 学歴・職歴・資格保持者のエンジニア氏いわく、
「□□なら出来る。◇◇は△△だから出来ない」と。
さらに、△△は存在するかも知れないが測定不可能だから出来ない」


 長年現場でものつくりをしてきた職人さん、
「う~ん。」と唸って現場へ戻って行った。

 その後「こんなもんでどうかな」と何やら持って現れ、やって見せた。



 「知識の力」で世渡りするエンジニア。
 「現場の力」でやってみる職人。

 ”未知未踏の世界”で”光り”を求めて手練手管を尽く試行錯誤。
 人の知恵と勘考工夫を尽くして創り出す。

 それがどんな分野の機能部品に使われるかどうかは、
 何とかしたいニーズの人たちが、
 この機能・技術(シーズ・種)に気付き、用途用法をつなげてくれる。


 そんな基礎技術の巣。
 ”浜松フォトニクス”という会社。

 「現場の力」は「知識の力」の壁を感じさせない・・。

就活の格付け・・      (1358)

パーマリンク 2013/12/10 20:47:31 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 MARCH 
 日東駒専
 大東亜帝国 ・・


 これは 何だ ?

 ・・東京の求人募集、就職関係の世界での 合い言葉

 知らなかったなぁ
 巨大組織体の企業人を離れて四半世紀にもなると、
 世の中 こうも変わるのか・・


 大卒新人募集に、
 国公立 早稲田 慶応・・うんぬんまではわかる。

 MARCH ・・
 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学

 日東駒専 ・・
 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学

 大東亜帝国・・・
 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学
 そして国学院大学 または国士舘大学

 就職氷河期と言われて20余年
 就職と言うより、「就社」願いの就職希望者が多いとか

 学歴や母校のブランドが 人生を保証するわけでもなかろうに。

 ”損得””〇マル×バツ”でことを観る風潮は
 大和人らしくない と思うのだが。

<< 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 283 >>

2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution