« 8月15日  グラマン戦闘機はもう来ない   (1387)変革者は常に「外者」「馬鹿者」「若者」だ   (1385) »

日本の祭り (都市祝祭 編)     (1386)

日本の祭り (都市祝祭 編)     (1386)

パーマリンク 2015/07/21 23:23:01 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 お祭りには二つのタイプが出来上がってきている。

 お祀りとしての御祭 神社・神事と結びつく祭

 喜び、楽しさを爆発させるイベント・フェステイバル
 お祭り騒ぎの あのお祭り

 都市祝祭と言われる「お祭り」「まつり」
 これには神様、神事、神社に つながるものがない。


 こんなランキングの話しを聞いた。
 (出所出典は聞き漏らしたが、参加者・人出の多さ順)


1 青森ねぶたまつり(6日間)(300万人という)
2 博多山笠まつり
3 弘前ねぷたまつり
4 札幌よさこいソーランまつり
5 札幌雪まつり
6 博多どんたく
7 仙台七夕まつり
8 名古屋ど真ん中まつり

 梅雨が明けると これらのお祭りが目白押しとなる
 人はなぜ「お祭り騒ぎに」こんなに熱中できるか

 人は喜怒哀楽を
 どこかで吹き飛ばし脱皮しながら 生きていくのだろう。

*

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution