« 食料自給率(1)    (1255)舟は 帆でもつ           (1253) »

21世紀は 自然と ともに生きる時代   (1254)

21世紀は 自然と ともに生きる時代   (1254)

パーマリンク 2012/03/14 00:14:35 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 作家・司馬遼太郎さんのことばとして、語られる・・。

 「20世紀、
  人間は自然を制御できる、征服できる と考えた時代。

  21世紀は、人は 自然とともに生きる。
  自然の中で生かされている時代、と考える時代となる。」


 熱効率のよい内燃機関で、空を飛べるようにした。
 物理・化学の究極の智恵と技術で、岩石の成分から取り出した極少燃料から、原子力発電エネルギーを開発・制御した。

 
 生物・化学の研究開発で、大増収でき、見るからに扱いやすい果実・作物を作りだした。
 (哀しいかな果実は結べど、芽を出し次世代を作れない種なし果菜類だったりするが)

 これからは 人は謙虚に自然に学び、自然とともに生きる、生き方の時代であってほしい・・と。

 司馬遼太郎の短編「21世紀を生きる子どもたちへ」。
 小学校5年生あたりの教科書で、いま子どもたちは学んでいる。


 ・・・・20世紀を生きてきた大人たちよ、
 われわれは、21世紀の子どもたちに 夢を語れる生き方をしてきただろうか。

 21世紀からの留学生たちに、何を遺して行こうとしているか・・。

 せめて きれいな空と水と大地を遺してやりたい。

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution