« 竹紙行灯(竹あかり)      (1185)迎春・年賀の顔          (1183) »

ナンテン             (1184)

ナンテン             (1184)

パーマリンク 2012/01/05 01:41:30 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 ナンテン(南天)は「難を転じて福となす」縁起のよい花(実)。
 千両、マンリョウなどと合わせて、お正月の生け花の代表。

 花言葉が、「機知に富む」
      「福をなす、私の愛は増すばかり」
 ・・つまり「良い家庭」。

 バレンタインデーの贈り物に 使う、とも。


 実は 咳止め(南天実ナンテンジツ)に、葉は南天葉(ナンテンヨウ)という健胃、解熱、鎮咳などに作用する薬効がある。

 古くから、庭木として親しまれてきた。
 先人から伝えられ、教えられることは、奥が深い・・。

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution free blog software