« 比良賀神社 -2-         (1095)押し花アート作品展 (小弓の庄)     (1093) »

比良賀神社 -1-         (1094)

比良賀神社 -1-         (1094)

パーマリンク 2011/10/07 00:36:02 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 おらがムラの神社・・・比良賀神社。
 祭神は、
 天照大神・須佐之男命・天香語山命(あめのごやまのみこと)。

 創建年代は不詳。
 言い伝えによると、河川の氾濫による田畑の被害を守るため、川沿いの6ヶ所を選んで祠を建て、天照大神・天香語山命など6柱を祀ったのが始まり。

 その後1ヶ所に集められ「六ヶ所大明神」と称し、「太一大見大明神」とも呼ばれた。
 太一とは伊勢神宮の別称である。

 1186年(文治2年・平安時代)の「尾張国神名帳」には、
 小弓の庄羽黒村 従三位 比良賀神社と記載されている。

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     blog software