« ヌートリア(海狸鼠)        (994)保育園:芝生の園庭 -2-   (992) »

「体育館 さようなら会」      (993)

「体育館 さようなら会」      (993)

パーマリンク 2011/06/28 00:15:20 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 小学校の体育館が、いよいよ明日から取り壊し工事に入るぞ!
 きょう朝から全校集会の「体育館 さようなら会」がある。
 地元 地域の人にも公開される。 直ぐ出かけろ!っと。


 児童の進行司会で、粛々と進んだ。

 校舎耐震化建て替えを、教職員と地域住民とで話し合う(?)会として「小弓会」があるそうで、その会代表者からの送辞。
 在校当時の想い出や、この地の歴史学。もっと聴きたかった。

 大相撲名古屋場所・式秀部屋親方。
 ・・・朗々と、相撲甚句がよかった!
 地区コミュニテイ推進協議会・会長。
 ・・・「もっと多くのひとに 参加してもらえたら」と。

 基調は「ありがとう さようなら 体育館」。
 


 首長・行政も、市議会も、PTAも、卒業生も基本的に参加なし。

 生命・財産の安全最優先の”教育の園”の閉鎖性・縛りを強く感じた。
 子たちの、できすぎたほどのお行儀の良さが、かえって哀しい。

 行政の、教育行政サイドの「やりました」「アリバイ作り」を重ねている景色が息苦しい。
 羽黒の子どもたちは、もっと伸び伸びと体験させてやりたい。

 終わりに全員で歌った「校歌」だけは うれしかった。
 祖父・父・吾・子・孫。 5代にわたって歌い継がれてきた校歌だけは、すこしも褪せることなく、真理の道を謳い上げている。

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     open source blog software