« 足助町「百年草」 -3- 生活文化体験型観光(山里版)   (784)「百年草」 -1- 足助町高齢者福祉センターZiZi工房    (782) »

「百年草」-2- 足助町 ベーカリー バーバラはうす (783)

「百年草」-2- 足助町 ベーカリー バーバラはうす (783)

パーマリンク 2010/11/28 01:28:16 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 足助町高齢者福祉センター「bakeryバーバラはうす」というと無粋だが、1990年の”足助ハム ZiZi工房”につづいて、1995年創業。

 おいしい焼き立てのパン。 森の中の ベーカリー。
 なぜおいしいか・・、
 ZiZi-BaBa パン職人のこだわりと、ZiZi-BaBaの愛情が。

 「おいしいパンをつくるには、素材にこだわるのはあたりまえ。
  でも、それだけで本当のおいしさは うまれません。

  バーバラはうすのBaBaたちは、
  いい素材を まごころこめて、こね、丸め、焼き上げます。

  そう、まるで大切な家族のためにパンを焼くように・・。」
           (バーバラはうすのパンフレットから)

 いまでは、足助の新しい味として、評判で、名指しで買い求められている、特産品。 百年草オンラインショップでも買い求められる:
 http://www.hyakunensou.co.jp/shop/html/index.php 


 ところで、山里の、人口が1万500人ほどの”過疎のムラ”が、
 漬物や山菜の食材でなく、ベーカリーであり(ハムであり)か。

 「・・・山里だからこそ、お年よりはダンディーに生きなければと、
  爺婆の働き場にハムやパンを取り入れたのです」と聞いた。

 工場見学コースから拝見する工房では、ZiZi-BaBaのみなさんが、嬉々として、一生懸命に、パンつくりに精を出されている・・。

 お役所的には、
 農家・林家の高齢者婦人センター「バーバラはうす」は、食品製造・加工所、食品販売所。高齢者の生きがい、就労および教養活動に関する事業ということになる。

 「百年草」はその他各部門の事業を合わせて、営業収支黒字で独立採算自立できている(!)。
 その発案~創業~経営戦略~営業・管理手腕に、脱帽し、現場を見学したかった次第。
 

 

【写真】足助町 百年草「bakery バーバラはうす」リーフレット

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by open-source CMS software