« 修学旅行 (行程表 あれこれ) (753) | 郵便番号、あて名、住所の書き方 (751) » |
特定郵便局の窓口で、最新版の郵便番号簿を頒けてもらった(無料・非売品)。
「郵便サービスガイド」につづいて、「手紙の書き方」のページが付いていた。
履歴書用紙の市販品に、書き方のリーフレットがあるように。
ひと昔前の郵便局発行ものには 付いてなかったよなあ。
封筒を横書きに使うとき、郵便番号は どの位置に書くか:
封筒を縦長にしたとき、右上になるところに、縦にした方角に7桁を記載する。
封筒を横書きに使うとき、郵便切手は どの位置に貼るか:
封筒を縦長にしたとき、左上になる位置に貼る。切手の縦横は問わない。
封筒の裏に 差出人の住所氏名を書く場合、
縦書きなら、継ぎ目の右側に住所を、左側に氏名を書くのが正式だという。
手紙の基礎知識:頭語と結語も 勉強になった。
頭語は 手紙の冒頭に書く「こんにちは」にあたる言葉。
結語は 手紙の結びに書く「さようなら」にあたる言葉。
拝啓 vs 敬具。 拝呈 vs 敬白。 啓上 vs 拝具。
初めてお手紙を差し上げます vs 敬具。
突然お手紙を差し上げる無礼をお許し下さい vs 敬白。
前略 vs 早々。 前文失礼します vs 不尽。
前文お許し下さい vs かしこ。
トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)