« 火災報知機セミの 昼寝  »

可児川氾濫の跡

可児川氾濫の跡

パーマリンク 2010/08/01 12:51:28 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 梅雨の終わりごろ、7月15日に大雨に見舞われた。
 木曽川中流域:飛騨川が木曽川に合流する美濃加茂市。
 七宗町、八百津町、可児市、犬山市あたり一帯集中豪雨。

 可児市はゴルフ場が10コースくらいあるほど丘陵地帯。
 その一帯全域から可児川となり、鬼が島伝説もある渓谷を経て、国定公園日本ラインの木曽川へ注ぐ。

 小さな盆地の出口に渓谷美だが、水量が渓谷のキャパを超えた。
 そのうえ鉄道の鉄橋橋脚にかかった流木が流れを阻み、
 土盛りした鉄道路盤が あふれた水をせき止め、
 地下道(アンダーパス)で交差する県道が濁流の流路となった。

(土盛りの鉄路で阻まれた濁流は 地下道の県道が放水路となって、走行中のクルマも、駐車場の大型トラックも押し流した)

 可児市のハザードマップでも最高位の危険個所指定。
 地下道前後の県道周辺では車ごと数十台が流された。

 3名の方が亡くなったり行方不明になられた。合掌

【TV画面写真】中京テレビ。大雨翌日のミヤネ屋番組から。

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution