« 本町橋 99歳 -3- (陶磁器輸出貿易の生き証人)本町橋 99歳 (近世の文化財もの) »

本町橋 99歳 -2-   (城下町繁盛の頭頂点)

本町橋 99歳 -2-   (城下町繁盛の頭頂点)

パーマリンク 2010/07/27 00:48:55 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 本町橋は 東側に大津橋、
 西側に御園橋を従えて、外堀の「主」。

 名古屋城の正門:大手門から南下し、本町橋を越えれば、
 茶屋町、魚の棚通りと薬粧街から繊維街などを左右に、

 本町通りを真っすぐ南下し、熱田神宮から宮の渡しへ。
 東海道へのメインストリートの出発点が本町橋。

 城下町 商人・流通の賑わいの頂点が本町橋。
 マル藤・伊藤呉服店、伊藤銀行が近くに構え、
 清州越えの名のある商店が軒を連ねた。

 今は、敗戦後焼け野原の復興都市計画100m防火道路が、名古屋城と本町筋の街並みを保存して、囲い込むように敷設されている。

 いまどきのビジネスマンらは、地下鉄駅からも、都市高速道路出入り口からもややはずれて、往来にはちょっと不便なゾーンだという声も。

 だが、本丸、二の丸、三の丸(官庁街)から一歩出て、
 「国民主権、市民主権」の一丁目一番地は、
 この本町橋から始まる。

 <・・なにをひとりで力んでいるの?と 冷やかされた。>

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution