« 王道:「御用聞き」(2)「正義と仁愛」:天空の王と 北斗の星の 品格 »

王道:「御用聞き」

王道:「御用聞き」

パーマリンク 2009/02/18 04:24:44 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 セブン&アイの伊藤敏文氏が、なにかの番組で披露されていたフリップを思い出した。
 この時代に売上をあげる法は、
 ①「安さと品質」②「背中を押す」③「御用聞き」。
(通りすがりにチラッと眼にしただけで、話の中身はわからないが)


①お値打ち : 
「安さと品質」が両立するものは売れるというのだろう。
つまりは“お値打ち”なもの。
“得用”と書くと安い・損得の響きだが、“徳用”と書いて品性とか恩恵とかを感じるものが支持される。

②お客さまの「背中を押す」 : 
 これは新型炊飯器をお買い上げの方には、なべ・フライパンの下取り500円割引セールをします、というイトーヨーカ堂の流儀。
 同種の炊飯器の買い替えを促す1:1の旧型下取りではなく、
 台所という生活のシーンで プラスアルファーのお手伝いをしますよとの、
「もう一押し」の生活提案サービスを指すのだろう。

③「御用聞き」復活 : 
 あなた好みの品、サービスを提供します、の原点回帰。

********

 この中で「御用聞き」商売感覚こそが、
 100年に一度の経済危機をチャンスに活かす「カギ」と思う。

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     blogging software