« よい品よい考え・・トヨタ経営憲法梅 3っつの顔 (ベテランとビギナーの差) »

農事暦

農事暦

パーマリンク 2008/02/16 01:03:26 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 歳の暮れに、いつもJAの窓口でカレンダーを頒けてもらう。
 節分・旧元日・初午など主要行事や、小寒・大寒・立春など二十四節気もついている。

 日曜大工ならぬ、日曜畑仕事にうれしいのは、農・趣・花・釣の「農事暦」が毎月出てくること。

2月の農事に「暖地では馬鈴薯の定植」とあり、あわててじゃがいもの種芋を植え付けた。教わっていた手順で。
 「寒さが厳しくなる前にやってあったと思っていたが、初雪が降ってからかい・・」と、となりのお師匠さんを驚かせた。

 自分の手で じゃがいもを作ってみるのは、実は初挑戦のこと。
 伊吹おろしの風は無いが冷気きびしく、よく晴れわたる日。
 手指、足先が冷たくてかなわない・・。

 朝な夕なに その下をくぐり、見上げる ご近所のケヤキが、気のせいかうっすらと緑色がかっても見える。
 つい このあいだ雪被りしたばかりなのに、もう葉芽が目覚めたのだろうか。

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution