ページ: << 1 ... 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 ... 283 >>
「他店と較べてください、どこよりも安いです」:価格競争で「今日の客数、売上額を呼び寄せる」。
「ポイントを貯めて00をプレゼント」「「貯めたポイントでもう一度、もう一品を」は、お得ですよ、と声も高い。
しかし、わが身を削り、従業員を疲れさせ、取引先を疎ませる。
「いつも、最上の、新鮮さ、愉しさ、安心さ、お値打ちがある」から、自分のお気に入りの店・サービスとしている。
相応の対価(価格)を負担する以上に「安心、満足、信頼」が大きい。
癖になる、生活パターンとなる、身内や友人にも奨めたくなる。
お客さまが“おいしい、愉しい、幸せだ”と喜んでいただける“愉悦の世界”を喜びとする、従業員・従業員家族・お取引先があってこそ、経営する者の喜びと、ご褒美としての利得・仁徳が巡ってくる。
「CS Customer satisfaction 顧客満足」ということばは、読んで字の如しで、わかりやすい四字熟語。
顧客満足なぞは、多事多端、ご多用ご多忙の世界に流されていると、構っていられなくなる言葉の世界。
だが、およそ世のため、人のため、家族のため、自分のために、商売・事業なり、施業・奉仕なり、修行・起業した者には、己れの影のように憑いて回るシロモノ。
顧客満足。 「いつも口を酸っぱくして、何度も朝礼で話してます・・」とは某社の二代目社長さん。
・・・「その割には、旧いお客さんが最近では注文が無くなるか、減ってきましたけれどネ」と来なすった。
若社長! そこがこの言葉の根幹のところですよ・・・!
最近、感動した2話・・:
商品販売・サービス提供で、顧客満足度100%への表参道は、
「満足している、そのお客さまが、自分の家族や親しい友人にも、是非体験させたいと、強く推奨し続けてくれること」
(経営コンサルタント:フレッド・ライクヘルド氏)
商品販売・サービス提供で、顧客満足度100%への裏参道は、
「もう二度とこんな思いはしたくない!と指摘してくれたクレーム(不都合不具合不愉快)を、その日のうちに直ちに変更・カイゼン・修復して、もう一段上のレベルにすること」
(カレーライスのCoCo壱番屋創業者:宗次徳二氏)
犬山城を背景に 木曽川が滔々と流れ、
岸辺近くにでんと構える岩。
ひとりで「お泊り」に出かけられるようになったころから、
毎年夏休みは 岸辺の親戚で過ごした。
毎日、一日中 川遊び。川の中に突き出た大岩が本拠地。
見知らない子ども同士がいっしょになって。
川での泳ぎは、今様の自由形・平泳ぎとは違う。
蹴り足抜き手で 流れに向かい続けていなかったら、
たちまち 何十メートルも流されていく・・。
年長の子たちが、急流に出ないように、
遠くへ流されないように 気遣ってくれた。
あれから半世紀以上・・。
緑陰のサクラは いま花盛りだ。
GOOGLE / YAHOO検索は「朝食バイキング」、
TWITTERは「回転すし」と。
・・・ITジャーナリスト・神田敏晶さん。
つまり情報を取りに行くか、勝手に回ってきた情報を取るか。
取り損ねたらRTで知る。 けだし名言。
「情報回転すし:TWITTER時代」。
地位も名誉も、出自・老若男女、
時を隔てず、つながる人と情報の輪。
雌伏3年、ビジネスモデルの新体制が急加速、
「緊急噴火情報発令」だ。
TWITTERで情報資源が民のものに取り戻される。
野口宇宙飛行士の見たものを、民が即時に見聞できる。
立法・行政・司法も、春眠から覚醒してくれ!!
”情報”は 民の智慧のもう一つの米だ!
<< 1 ... 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 ... 283 >>