ページ: << 1 ... 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 ... 283 >>

人生七十年古来稀     (774)

パーマリンク 2010/11/19 23:02:08 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 唐の時代の詩人に杜甫あり。「曲江の詩」に、
 ”酒債ハ尋常行ク処二有リ、人生七十年 古来稀ナリ”
 (酒代の付けは、わたしが普通行く処には、どこにでも有る。)
 (しかし 七十歳まで生きる人は、昔から 稀である。)

 ひと昔前までならば、あちこちに置きボトルがあったものだが、
 このごろは そんなご時勢でもなく、元気な孫の顔々を愉しむ。

 「ファミリーの大木さん、いつまでも倒れず、
  わたしたちを見守ってください」
 「清涼飲料に含まれる砂糖量を示した画像を添付します。
  肥満になるのは あっという間ですから気をつけて下さい」
 「老いてますます盛ん、健康で頑張ってください」

 ハイ。はい・・。
 紫のTシャツ着て、高速道路は100kmキープで。
 鉄の匂い、機械脂の香りを好み、品質の完成度にこだわる。
 米寿、白寿を楽しみに、いつも がんこオヤジで ありたい!

     *****     *****

        おじいちゃんへ


      おたんじょうび おめでとう。
      70さい おめでとう。
      いし あげるね。

                  (HARUKA)(7)

            (わたしのたからもの あげるね)

                  ***** 2010.11.19. *****

「羽黒城址竹林園」開園:11.21.”竹あかりコンサート”  (773)

パーマリンク 2010/11/18 00:19:42 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 「羽黒城址竹林園」の整備の第1期が 一段落した。
 場所は犬山市羽黒 磨墨(するすみ)。犬山市民文化会館南隣り。

 オープン記念イベントが11月21日(日)15:00~19:00現地で。

 第一部:「羽黒城址竹林園現場説明会」    (15:00~15:50)
      犬山歴史研究会・小田昭午氏の、
      羽黒城址についての講演と現場説明。

 第二部:「オープニングセレモニー」     (16:00~16:30)
    
 第三部:「竹あかりコンサート」       (16:30~19:00)  
      琵琶の演奏 & オカリナ演奏


 まちづくりブームの世相の中で、このイベントの推進母体:
 まちを挙げて 参加している・・・:

 「企画・開催・協力」団体として一体化している。
 筆頭主宰者格は、「羽黒地区まちづくり委員会」
 そして、羽黒地区等コミュニティ推進協議会。
 羽黒地区町会長会。 羽黒げんき。 羽黒婦人会。
 梶原景時公顕彰会。 小弓の庄企画運営委員会。
 社会福祉協議会羽黒支部。そして 犬山市。

 今回は、「羽黒城址の公園化」事業の、手始めのご披露とのこと。
 五条川・半ノ木川・新郷瀬川の左岸遊歩道化もやりはじめた。
 このまちの首長さんの肝いりの「歩いてまわる まちづくり」。

 ***************
 
 見た目を装うのもいいが、

「生活道路・通学通勤路の、安全安心確保(車歩路分離・街路灯全面設置)」、「主婦・高齢者にも便利な最寄り品買いできる、商業飲食商店街の創出(復活)」、「市街化区域内生活道路への、大型車通過車輌の進入禁止(外周幹線都市計画道路の早期実現)」など、

20~30年先の 子育て世代&子どもたちに、
引き継いでやれる「このまちの姿」を、示してやりたいな。


 その一環として、
(痴漢抑止の街路灯増設に代えて、通学路の車路歩道分離工事に代えて)、
喫緊の課題解決の前に、竹林の下刈り整備を行っていることを、
オープニングセレモニーの「ごあいさつ」に 語られるかどうか・・。

オータムフェス2010in犬山 -2- 郷土・ゆめ・ふれあい祭り (772)

パーマリンク 2010/11/17 00:30:09 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 いわゆる”私学祭”
 犬山ブロックは 銘打って「郷土・ゆめ・ふれあい祭り in 犬山」
 主催;私学をよくする愛知父母懇談会 犬山ブロック実行委員会

 日時:2010年11月21日(日)13:00~
 会場:犬山国際観光センター・フロイデ
 
 第一部 ”ステージ企画”(文化企画・生徒発表)
 1.椙山女学園高校合唱部発表 (13:10~)
 2.滝 中高生発表
 3.誠信高校生発表(合唱)
 4.誉 高校生 チア発表
 5.(からくり人形師)九代目玉屋庄兵衛氏による実演と 語り

 第二部 ”記念式典”(教育対談)
 1.オープニング:高校生 群舞 (14:30~)
 2.教育対談 石田芳弘氏と 高校生たち
   ”私学の人間教育とは・ 高校生に望むもの”

 石田さんの”人間教育 論 ”
 どんな展開になるか、 楽しみである。

オータムフェス2010 in 犬山 :教育対談「人間教育」 (771)

パーマリンク 2010/11/16 00:27:22 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 ”人間教育とは:高校生に望むもの”
 こんなテーマで、高校生との教育対談をする、と聞いた。


 少人数学級で、学びあい・支えあい、
 「生きる力をつける」「学ぶ力をつける」、
 「生涯 学習する」すべを身に付ける。

 ”犬山の教育”に心血を注いだオトコ石田芳弘さんが、
 私学の高校生たちと対談する・・。
 テーマは「私学の人間教育とは・高校生に望むもの」

 ひさしぶりに 熱血漢先生の教育論を、じっくり聞きたい・・。


 日時:2010年11月21日(日)14:30~
 会場:犬山国際観光センター・フロイデ
 ”オータムフェス 2010 郷土・ゆめ・ふれあい祭り in 犬山”
 主催:私学をよくする愛知父母懇談会(犬山ブロック実行委員会)

「羽黒っ子発表会」-11月27日-   (770)

パーマリンク 2010/11/15 00:53:30 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 近所の子が、 手にプログラムを持ってやって来た。
 町内の一軒一軒に 配って回っていると言う。

 「お~ 学芸会かい!」 「・・・ ?」
 「羽黒っ子発表会です。替わりばんこに発表します」。
 このまちは30人学級のまちだから、3クラス90人ほどの学年全員で、替わりばんこという。
 「劇や合唱、総合的な学習発表です」と。


 1年生:(国語・劇)「おおきなかぶ」
 90人みんなの力を合わせて、子持ちを込めて 大きな動作で発表します。

 2年生:(国語・音読劇)「かさこじぞう」
 学級みんなで考えて、音読の工夫をしたり、動きをつけたりして、台本を作りあげました。

 3年生:(国語・劇)「サーカスのライオン」
 年老いて、さびしかったサーカスのライオンは、少年と出会ったことで、思いやりを知り、すこしづつ変わっていきました。

 4年生:(合唱・合奏表現活動)「伝えよう私たちの羽黒」
 合唱では 声と声の重なりを。「太鼓ばやし」では 力強い響きと 美しい音色を味わってください。
 87人が 踊りで羽黒の自然を 表現しました。
 情景をイメージしながら ご覧下さい。

 5年生:(社会・国語・総合的な学習)「育てる 食べる 考える」
 社会科や国語で学習してきたことをもとに、総合的な学習で取り組んだ「羽黒米」つくりを通して学んだことを、「育てる・食べる・考える」をテーマにまとめて、自分たちで考えた方法で発表します。

 6年生:(総合的な学習)「犬山羽黒伝~地域の歴史を巡って~」
 郷土羽黒・犬山の歴史や伝統文化について、調査・体験などを通して学んだことを、テーマごとにまとめ、歴史の流れに沿って、各グループが工夫して発表します。 郷土のすばらしさを 感じ取ってください。 


 「私達は、羽黒っ子発表会に向けて 毎日練習してきました。
 その成果を皆様に見ていただけたら うれしいです。」

 日時:平成22年11月27日(土)8時50分 開演
 会場:羽黒小学校。 2年・5年の教室、および体育館


 このところ、「郷土」「郷土愛」という言葉が聞かれなくなった。
 さみしい想いをしていただけに、「郷土のすばらしさを感じ取ってください!」と、呼びかけられて うれしくて たまらない。

 「愉しみにしているよ!! ありがとう。ご苦労様!」
 ニコッと笑ってくれた子たちが、たまらなく愛おしい・・。

<< 1 ... 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 ... 283 >>

2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution