« オータムフェス2010 in 犬山 :教育対談「人間教育」 (771)紅葉だより  犬山・継鹿尾山 寂光院   (769) »

「羽黒っ子発表会」-11月27日-   (770)

「羽黒っ子発表会」-11月27日-   (770)

パーマリンク 2010/11/15 00:53:30 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 近所の子が、 手にプログラムを持ってやって来た。
 町内の一軒一軒に 配って回っていると言う。

 「お~ 学芸会かい!」 「・・・ ?」
 「羽黒っ子発表会です。替わりばんこに発表します」。
 このまちは30人学級のまちだから、3クラス90人ほどの学年全員で、替わりばんこという。
 「劇や合唱、総合的な学習発表です」と。


 1年生:(国語・劇)「おおきなかぶ」
 90人みんなの力を合わせて、子持ちを込めて 大きな動作で発表します。

 2年生:(国語・音読劇)「かさこじぞう」
 学級みんなで考えて、音読の工夫をしたり、動きをつけたりして、台本を作りあげました。

 3年生:(国語・劇)「サーカスのライオン」
 年老いて、さびしかったサーカスのライオンは、少年と出会ったことで、思いやりを知り、すこしづつ変わっていきました。

 4年生:(合唱・合奏表現活動)「伝えよう私たちの羽黒」
 合唱では 声と声の重なりを。「太鼓ばやし」では 力強い響きと 美しい音色を味わってください。
 87人が 踊りで羽黒の自然を 表現しました。
 情景をイメージしながら ご覧下さい。

 5年生:(社会・国語・総合的な学習)「育てる 食べる 考える」
 社会科や国語で学習してきたことをもとに、総合的な学習で取り組んだ「羽黒米」つくりを通して学んだことを、「育てる・食べる・考える」をテーマにまとめて、自分たちで考えた方法で発表します。

 6年生:(総合的な学習)「犬山羽黒伝~地域の歴史を巡って~」
 郷土羽黒・犬山の歴史や伝統文化について、調査・体験などを通して学んだことを、テーマごとにまとめ、歴史の流れに沿って、各グループが工夫して発表します。 郷土のすばらしさを 感じ取ってください。 


 「私達は、羽黒っ子発表会に向けて 毎日練習してきました。
 その成果を皆様に見ていただけたら うれしいです。」

 日時:平成22年11月27日(土)8時50分 開演
 会場:羽黒小学校。 2年・5年の教室、および体育館


 このところ、「郷土」「郷土愛」という言葉が聞かれなくなった。
 さみしい想いをしていただけに、「郷土のすばらしさを感じ取ってください!」と、呼びかけられて うれしくて たまらない。

 「愉しみにしているよ!! ありがとう。ご苦労様!」
 ニコッと笑ってくれた子たちが、たまらなく愛おしい・・。

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution free blog software