« 伊吹山 冬景色          (1189)犬山城                (1187) »

名鉄 犬山ホテル & 犬山城   (1188)

名鉄 犬山ホテル & 犬山城   (1188)

パーマリンク 2012/01/09 01:25:40 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 犬山城。

 そのふもと 絶好のポジションに 名鉄犬山ホテル。

 北に木曽川の流れを背にして、
 南に 有楽苑、そして国宝の茶室:如庵。

 東は 内田の町並みから、山すそに禅宗の名刹・瑞泉寺。
 その山(白山)こそ、東之宮古墳。
 南すそに 成田山 名古屋別院。

 西に 山城:国宝 犬山城。

 武士の世(戦国時代)以来、尾張、美濃の軍事上の要塞であり、
 木曾の木材・用材の調達・物流・供給の拠点であり続けてきた。

 城下町には、職人の町、商人のまちが拡がる。
 

 木曽川の上流域は 山国で、米作りの農民・米よりも、
 木曾の五木・ヒノキの用材・水運の要であった。

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     open source blog software