« 秋は近い          (1060)美しいまちづくり       (1058) »

芝生の校庭          (1059)

芝生の校庭          (1059)

パーマリンク 2011/09/02 00:12:18 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 夏休みももう終わり、という日に、
都会のど真ん中の小学校の脇を通りがかった。


 炎天下なのに、子どもたちの元気な声。
 小学校の校庭で、小学生チームと若いお兄さんたちがサッカーに興じている。

 校庭は 青々とした芝生のグラウンド。
 やっぱり芝生のグラウンドは いいなあ・・!

 雑草取りは 子どもたちの仕事。
 芝刈り作業は お兄ちゃんたちがやってくれるのかな。

 草取りをする。 傷んだ箇所の目土入れ・補修をする。
 水をやる。 肥料を与える。 春先には空気穴を掘る。

 子どもたちが自分で手入れ、維持をするところにこそ、
 情操教育の原点がある。

 うらやましいなあ。
 うちの街では なんでサバ土、小砂利の運動場なのだろう。

【写真】東桜小学校(名古屋市NHK放送センター東隣り)

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution