« 芝生の園庭 保育園      (1049)MRI 写真           (1047) »

宵の明治村           (1048)

宵の明治村           (1048)

パーマリンク 2011/08/22 09:28:10 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 この夏、博物館・明治村が にぎやかしい。

 昭和43年(1968)3月 今でいう、
 テーマパークとして 名古屋鉄道のメセナとして開園。

 歴代村長さんに徳川無声さんが長らく勤められていた。

 
 数年前、博物館・・文化財展示施設。
 つまり「歴史的建物そのものを 展示する」から、大転換した。

 歴史的建物を学び、鑑賞しながら、70近い建物とともに、
 「歴史的文化の雰囲気の中で」いまどきを「楽しむ」「愉しむ」場所にする。

 建物の床・壁・調度品などにも積極的に触れるようにした。
 明治村でしばしの「時を過ごす」滞在型テーマパークへの転換。

 建物のすべてを鑑賞して廻るには、健脚でも4時間半を要する。
 腹ごしらえできるお食事処を、園内に(外へ出なくても)たくさん設けた。

 さらにビール・酒を提供し、飲食・歓談の会を歓迎する。
 トイレも数を増やし、老若男女、だれもがゆるりと過ごす場とした。


 この夏も、ゆかた姿で御来園の女性は入場無料デーで営業中。
 明治村に和服姿、ゆかた姿がよく映える。

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution