« ぎょっ! 猿出没注意!    (1043)「防災マップ」平和ボケ? -2-   (1041) »

「防災マップ」平和ボケ? -3-   (1042)

「防災マップ」平和ボケ? -3-   (1042)

パーマリンク 2011/08/16 00:32:30 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 わが町の「防災マップ」
 地震、台風、豪雨、土砂災害に備えましょう!!

 ・・ん?!?
 「洪水」が無い!!

 この町には、洪水が想定されていない!
 よく見ると気になるところが いくつもある。
 (後日のために 記しておきたい)

* 発行者・発行所、発行日・改訂日・改訂版・刷りが 無い。
* 防災マップ、ハザードマップ、ハザード対策の照会先が 無い。
* 連絡先の固定電話番号に市外局番がひとつも記されていない。
* H22.7.15.豪雨の記録と対策が反映されていない。
  H23.3.11.M9.0の巨大地震・激甚罹災の教訓と想定で改訂版がいまだに出されていない。

* 市内の一級河川、溜め池、愛知用水路の流路表示が無いか 無視されている。
* つまり河川・溜め池の損壊・決壊は 想定していない。

* 入鹿池堤防と愛知用水路の損壊決壊が、全く想定されていない。
* 1868.5.14.豪雨による入鹿池破堤決壊・激甚洪水の浸水域・ハザードが、全く示されていない! 

* 内水氾濫の想定が甘い。S51とH12の集中豪雨の浸水域表示のみ。
* 河川管理者が県、国、土地改良区である河川についてのハザードマップが欠落しているのではないのか? 自治体のオラがムラの関係分だけ表示しました、ということか。住民が知りたいのは国であれ、県であれ、市であれ、ハザードマップなのに。
  (いったい誰のための仕事をしているのか? )

* ハザードマップそのものが、行政境界から先が無い!!
  こんなバカな防災マップがあってたまるか!!
  (自然災害が たかが行政境界の内側で完結するようなものではない)
* 固定電話の不通時之対策、緊急道路・路線の指定などが折り込まれていない。

* 近隣市町村・県との連絡手段・連絡先が記されていない。
 (激甚災害に際しては市役所そのものが機能不良・機能不全となる)
* 防災備蓄倉庫に備蓄されている品目・備蓄量が明示されていない。
* 地域ごとの自主防災会、大手事業所の自主防災会の備えと連絡先がわからない。   
* 防災・減災の対策記述が、一般的・教科書的だし、技術・機能の照らして実地検証がなされていない。
 (例:プロパンガスボンベ、配電盤ブレーカーは緊急遮断機能がある)

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     CMS software