« 名証 I R エキスポ2011       (1013)小弓学校~羽黒尋常高等小学校     (1011) »

昭和の写真(羽黒小学校)     (1012)

昭和の写真(羽黒小学校)     (1012)

パーマリンク 2011/07/17 02:26:21 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 小弓の庄。
 羽黒まちづくり情報コーナーに、なつかしい 旧い写真。

 昭和28年(1953)撮影の、丹羽郡羽黒村立・羽黒小学校。

 実はこの年、自分が卒業し、
 画面の右手に続く、中学校へ入学した。

 あれから60年近くになる。
 このごろは毎年開くクラス会では、定番のなつかし写真。

 
 写真の校舎は南舎の東半分。 これと同じ北舎が後ろに。
 黒松の梁、柱、床板壁板。毎日雑巾掛けをした。

 運動場は、毎週全校生徒が横一線に何重にも並んで、
 「よーい!始め!」の号令で、小石・草取りを素手でやった。

 
 いま、思うに、孫たち・ひ孫たちには、
 芝生の運動場にしてやりたい!のだ。

 もちろん手入れは、児童たち自らが、素手でやること。
 教職員はもちろん、父兄など大人が手出し口出しは無用。

 一年中を通して、子どもたちが、智慧を絞り助け合って、
 自分たちが使い、地域の人にも使ってもらう、運動場や校地を自分たちが手入れし使うことを6年間続ける学びと実践を続けてもらいたい。

 読み書き、そろばん、知能・技能も大事だが、
 徳能徳育の最強の体験は、トイレ掃除・生きもの育てと、
 運動場・どんぐり広場の清掃・管理が公徳しつけの真髄。

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     CMS software