« 初夏の花 (ミカンの花)     (957)踏まれても踏まれても       (955) »

新築工事 -3- (短工期)     (956)

新築工事 -3- (短工期)     (956)

パーマリンク 2011/05/22 01:11:07 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 近所で、分譲住宅の新築工事が進んでいる。

 2月の初め、立春を待ちかねて、
 野菜作りの菜園畑に、くい打ちが始まった。

 へええ~と思っていたら、
 あっという間に重機で地ならし。

 3っ日もたたずに、
 水張り、溝掘り。

 基礎の鉄筋入れ、生コン流しこみ。
 乾くかどうかのうちに、プレカットされた土台が据えられた。

 棟上げから外壁張りまでの速いこと。
 大工さんの仕事もカンナ、ノミ作業は、ほとんど無いそうだ。

 これはもう大工仕事、手仕事というより、
 部材組み付け、組み立て工場の流れ作業のごとし。

 基礎工事 4週間、建て方12週間くらいのハイピッチ。
 建坪16坪、延べ床32坪とか。 速いなあ・・。

 基礎コンクリートの乾き待ちは何ともしようがない、が、
 壁土を使わず、断熱材入れが工期短縮の目玉。

 その断熱材料が、東日本大震災復旧工事へ重点供給。
 代用品を中国から緊急輸入するが、積荷が入港してこず、
 工事現場は手待ちが起きて、工期のしわ寄せが請負大工さんの工賃に響いてくる!と、大工の棟梁さんが嘆いている。

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution free blog software