« 1300年前、濃尾平野は海だった | 秋 冷 » |
「10月1日 衣替えだね」「えっ ・・? 知らない」
生徒さんらに声かけたが、・・・通じなかった。
食卓に上がる食材に「旬の味」が 影が薄い。
季節にも、服装にも「旬」が無くなったらしい。
TWITTERで「今日は何の日」をNAVIしてくれるサイトをフォローさせてもらっている。(http://www.nnh.to/)
http://twitter.com/nannohi
元のデータは@matsuさん作、@nan-no-hi.bot
その10月1日に<衣替え>は出てこない。
民俗風習として衣替えはあっても、どこかの官公庁・団体が制定したものではないのだろう。
10月1日は「法の日」だと知った。
1928(昭和3)年のこの日、陪審法が制定された日で、
1960(昭和35)年に、最高裁判所、検察庁、日本弁護士連合会(日弁連)の進言により、法務省が制定した。
昨今、司法の独立性・中立性、正義の砦が注目されている・・。
トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)