« ” 衛生都市宣言 ”手仕事の村:足助屋敷へ (その 2) »

ツバキ。 椿。

ツバキ。 椿。

パーマリンク 2010/03/10 00:57:28 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー


 ツバキ。 椿。 ヤブツバキ。

 椿の木。 照葉常緑樹。
 どの家にも、椿の木が植わっている。
 2本、3本は植わっている。

 庭木、観賞用に 花木センターで売られているが、
 古来、生活に欠かせない産物の恵みの樹。

 ツバキは堅い木で、ハンコ用の材質。 ツゲ材よりツバキとか。
 木炭にすれば最高の炭で、手あぶり火鉢にはツバキの炭という。

 ツバキの実から搾った椿油。
 古くは 灯火用 灯油。
 和製オリーブオイルとさえ言われるほど、食用油、整髪料。

 資生堂のヘアケアオイルの源流。
 会員誌名はじめ「花椿」は 資生堂のバックボーンであるように。

 
 強い剪定にも耐え、庭木の一軍選手。
 花のある暮らし、の常連さん・・。

この記事へのトラックバック アドレス

トラックバックURL(右クリックでURLのコピーをしてください)

フィードバックはまだありません...

コメントを残す


頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません

頂いたURLは表示されます。
(改行が自動で <br /> になります)
(Name, email & website)
(ユーザに、メッセージ・フォームを通じた連絡を許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))
2023年9月
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     free blog software